クラックとは
クラックとは、外壁などにできる「ひび割れ」のことをいいます。
外壁がひび割れているなんてとっても危険なのでは?と心配になってしまうかもしれませんが、クラックにも種類があり、種類によって劣化の危険度も異なります。
今回はクラックについて詳しく解説していきたいと思います。
この記事を書いた人
HIKARUのブログ担当 コーキン・グーです。(愛称:グーちゃん)
防水工事やリフォームについて勉強しながら記事を書いています。
お問い合わせはメールかお電話で!お気軽にご相談ください。
クラックの種類と原因
クラックには種類があり、原因もそれぞれ異なってきます。
新築時や塗装工事などを行ってから10年以上経過している場合は、経年劣化により塗膜が硬化し、クラックが発生しやすくなります。
他にも考えられる原因がありますので、詳しくまとめてみました。
ヘアークラック
【幅 0.3mm以下 深さ4mm以下】
塗装の表面にできる微細なひび割れのことをいいます。
すぐに修理しなくても問題ありません。
同じ場所や基礎に何本ものヘアークラックが見られた場合は施工不良や地盤に問題があるかもしれませんので注意が必要です。
ヘアークラックの原因 |
経年劣化による塗料の防水機能の低下、乾燥時の収縮、温度変化、振動や地震による揺れなどが原因です。 また下地の乾燥不足による施工不良や、弾性素地や塗膜の上に硬質塗膜を塗装した場合など材料の選定ミスも原因として考えられます。
|
---|---|
対策 |
すぐに対処する必要はありません。 新築時や塗装工事から10年以上経過している場合は、再塗装を行うとクラックを補修することができます。 大きな地震などの後にクラックの幅が大きくなっていないか確認すると良いでしょう。 |
構造クラック
【幅 0.3mm以上 深さ5mm以上】
建物の構造体に影響を及ぼす可能性がある大きいクラックです。
放っておくと雨漏りや建物の腐食に繋がります。
構造クラックの原因 |
地盤の不動沈下や基礎の劣化、設計ミス(補強材筋交い不足)、想定以上の強い地震の揺れや強風などの外的要因により、建物が歪み傾くことで外壁内部からひび割れ、など様々な原因で構造クラックが発生します。 |
---|---|
対策 | 0.3mm以上1mm未満であれば早めの補修でクラックが大きくなるのを防ぐことができます。 幅が1mm以上のクラックの場合内部に水が浸透している可能性がありますので、業者に相談し早めに修理しなければなりません。 |
乾燥クラック
モルタル、コンクリート外壁によく見られる微細なクラックのことをいいます。
乾燥クラックの原因 |
施工の過程や施工後に乾燥する際、モルタルやコンクリート、塗料の水分が蒸発し収縮することが原因で細かなクラックが発生します。 |
---|---|
対策 |
すぐに修理を行う必要はありません。 定期的に様子を見て、クラックの幅が0.3mm以上に広がっているようであれば、業者に一度相談しましょう。 |
縁切りクラック
モルタルやコンクリート外壁など湿式工法では、塗り直しの際、継ぎ目に沿って、縦や横方向に一直線にクラックが発生してしまうことがあります。
これを縁切りクラックと言います。
縁切りクラックの原因 |
モルタルやコンクリート外壁の一面を一度に仕上げるのではなく、時間を空けてから塗装を再開した際、塗りの継ぎ目に沿ってできてしまうひび割れのことです。 ◎悪天候による工事の中断 ◎塗り残しを部分的に塗り直すこと 一か月、二か月と長期間空いてしまった場合、塗料の状態の不一致によりクラックが発生します。 |
---|---|
対策 |
長期間工事が中断してしまった場合は、塗り残し部分のみを塗装するのではなく、一面塗装するのが最善策と言えます。 縁切れクラックが起こってしまった場合は、クラック幅によって修理方法が変わります。 クラックが大きい場合は早急に業者に相談しましょう。 |
クラックを放っておくとどうなる?
クラックを放っておくと雨水が侵入し、モルタル外壁なら内部の金属網が錆てモルタルがはがれてしまう場合があります。
サイディングやタイルの場合、目地の部分のひび割れから侵入した雨水が、下地の木材の腐食や石膏ボードの劣化を招きます。
これがさらに進むと、断熱材まで水が及んで雨漏りを起こしたり、カビが発生すれば室内にもカビの影響が及びます。
また壁の内側の木材が腐ればシロアリ被害も考えられますので放っておくと大変危険な状態になると言えます。
一方、建物が歪んでクラックが発生してしまった場合は、建物の強化や地盤沈下の修正などの対応が必要になります。
しかし最近では地盤調査や地盤改良がきちんと行われていたり、耐震性能の高い建物になっていたりするので、建物の歪みが生じることは随分と減りました。
築年数が古い建物(築50年~)は構造に問題が出てきたり、地盤の状態が何らかの理由で悪くなり、歪んでしまうことでクラックが発生してしまうことは十分に考えられます。
外壁クラックの修理の仕方
シール工法について
プライマーを塗り、
コーキングガンでコーキング材を注入します。
ヘラや、均しバッカーで均します。
完了
(参考写真はVカット・Uカット工法)
フィラー擦り込み工法について
下地処理や下地補修として、細かなクラックに使用される工法です。
樹脂注入工事について
コンクリートやモルタル、タイルなどの外壁のひび割れにエポキシ樹脂やセメント系の注入材を注入する工法です。
ひび割れ内部に完全に注入材を充填することが基本となっています。
手動式・機械式高圧注入や自動式低圧注入工法などの工法があり注入する圧力に違いがあります。
シール工法など他の工法は表層、または壁内15㎜程度までの補修となりますが、注入での補修は細かなクラックにも使用できますが、深い構造クラックや壁面を貫通しているような大きなひび割れの補修にも適しています。
Uカット・Vカットシーリング工法
Uカット・Vカットシール工法とは
コンクリートやモルタル塗り仕上げの外壁に起こるひび割れをダイヤモンドカッターなどでU字型またはV字型にカッティングし、
プライマーを塗布後、エポキシ樹脂や弾性シーリング材を充填する工法です。
クラックの幅が1.0mm以上の時に良く使われます。
ひび割れの動きが大きい場合は弾性シーリング材を使用します。
クラックをDIYで修理する方法
基本的にはクラックを見つけたら、専門業者に相談することが望ましいです。
前述でも記載した通り、クラックには様々な種類があり知識がないと自分で判断しにくいところがあるためです。
DIYで修理をしたい場合の手順を説明したいと思います。
1.クラックの大きさを測る
道具:クラックスケールや定規
2.クラックの大きさによってDIYできるかどうかわかる
①幅0.3mm以下のひび割れの場合
幅0.3mm以下、深さ4mm以下のヘアークラックは放っておいても問題ないとされています。
DIYで補修したい場合には、ひび割れの進行を防ぐことを目的とすると良いでしょう。
ひび割れている外観が気になり、綺麗にしたいというのであれば、専門業者に依頼するのが望ましいです。
セメントチョーク |
ひび割れに沿ってセメントチョークで書くように刷り込みます。 適度な圧力を加えないと定着しないため、ひび割れが広範囲の場合は作業時間がかかり体力も必要です。 専用の硬化促進剤、コンクリート保護材等を併用すると耐久性もアップします。
|
---|---|
スプレーセメント |
スプレー缶に入ったセメント材をクラックに吹き付けて使用します。細かいクラックに適しています。簡単に施工できますが、セメントの粉が周囲に飛び散るので養生が必要です。
|
住宅用浸透性防水剤 |
住宅用浸透性防水スプレーを吹き付ける方法です。クラックとその周囲が濡れるくらい吹き付けます。 クラックの範囲が広い場合は液体タイプの防水剤を刷毛で塗りこみます。モルタルの内部にしみこむぐらいたっぷりと塗るのがポイントです。 どちらも完全に乾いたら上から塗装します。
|
コーキング |
クラックの溝をブラシやホウキで清掃し、コーキング材をへらや刷毛で均しながら塗りこみます。コーキング材が乾いたら上から塗装をします。
|
②幅0.3mm~幅1.0mmのクラックの場合
0.3mm以上のクラックは構造クラックに当たりますので、早めに修理した方がいいクラックです。
DIYで修理する場合には、コーキング材で補修することができます。
コーキングで補修した後が浮いて目立つことが考えられますので、専門業者に依頼し、塗装まできれいに施工してもらうのが望ましいです。
コーキング |
やり方 ①クラックの溝のブラシやホウキなどでゴミを落とします。 ②クラックの周りにマスキングテープを貼ります。 ➂プライマーをぬり、乾燥させます。 ④コーキング材をコーキングガンを使ったり、チューブタイプの物ならそのままクラックの上に出します。 ➄へらやならしバッカーで押し均します。 ➅コーキング材が乾く前にマスキングテープを剥がします。 ⑦乾かして完了です。 |
---|
外壁の場合、雨天や外壁が濡れている場合は施工できません。晴れている日に行いましょう。
コーキングのDIYについてはこちらの記事でも解説しております。
➂幅1.0mmを超えるクラックの場合
幅1.0mmを超えるクラックはDIYで修理しない方がいいと言えます。
理由は、クラックを埋めただけでは解決しない劣化が潜んでいるかもしれないからです。
大きいクラックは、雨漏りや構造体の腐食などが起こってしまう劣化です。
一度専門業者に相談し、点検を行ってもらうと良いでしょう。
クラック修理の費用相場
工法 | 費用相場 |
---|---|
シール工法・ フィラー擦り込み工法 |
1mあたり 300円~700円 |
Uカット・Vカットシール工法 |
1m当たり 1,700円~5,000円 |
注入工事 | 1mあたり 3,500円~5,000円 |
※施工費の他に経費がプラスしてかかることがあります。
クラック修理だけで直らない場合や、合わせて塗装を行う場合など、必要に応じて足場代や塗り替え工事代追加になる場合があります。
その費用についても記載いたします。
工事の種類 | 内容(外壁の全面修理を想定した費用です) |
---|---|
塗り替え |
一般的な塗料の場合 施工面積100~200㎡ 60万~180万円 材料や建物の大きさによって変動します。
モルタル左官 2階建て30坪外壁全面の場合 約180万円 |
外壁カバー工事(重ね張り) |
施工面積100~200㎡ 130万~220万円 材料費や建物の大きさによって変動します。 |
外壁の張り替え(交換) |
施工面積100~200㎡ 150万~300万円 材料費や建物の大きさによって変動します。 |
外壁の劣化症状についてはこちらの記事でも読むことができます。
まとめ
0.3mm以上の構造クラックは放置せず、早めの補修が必要です。
0.3mm未満のクラックは建物にはよく見られ、様子を見ても大丈夫です。
しかし、年月が経つと共に建物の動きや、経年劣化によりクラックの幅が広がり修理が必要となる場合もあります。
ヘアークラックのような0.3mm未満のクラックを見つけたら、強い地震があった後など定期的に目視による日常点検を行うようにしましょう。
心配であれば専門業者に相談し、早めに修理を行うようにしましょう。
クラック修理もHIKARUにおまかせ!
株式会社HIKARUではクラックの修理も行っております。
群馬県をはじめ、栃木県、埼玉県、茨城県、東京都など関東全域対応致しております。
ご相談お待ちしております。
お問い合わせはメールかお電話で!お気軽にご相談ください。